ピークデザイン リーシュ L-AS-3 レビュー
項目 | 5点評価 | 短評 |
デザイン | 4 | なかなか良い |
サイズ | 4 | 小型ミラーレス用にピッタリ |
機能 | 3 | 長さの調節が可能、でもアンカー以外には使えない |
コスパ | 3 | 少々高めだが、付属品が充実している |
おススメの人
小型のミラーレスカメラを使っている人
撮影中にストラップの長さを調節したい人
カメラ付属のストラップが嫌な人
おススメじゃない人
重めの機材を使う人
付属のアンカーマウントは絶対に使わない人
アンカーを使わず、普通のストラップとして使いたい人
レビュー
ピークデザインのカメラ用ストラップ
leash リーシュ カメラストラップ アッシュ L-AS-3
カメラ用品で有名なピークデザインのストラップです。
比較的細めのストラップで、箱にも「ウルトラライトカメラストラップ」と書かれています。
ピークデザインではお馴染みのアンカーを使って簡単に着脱できるようになっていて、また、長さの調節もやりやすいようにデザインされています。
用意されている色はアッシュとブラック。
今回はアッシュを買いました。
こんな箱に入っています。
おしゃれ。
前面がマグネットで留められていて、簡単に開くことが出来ます。
代わりに説明書はありません。
さらに中身を取り出すとこんな感じ。
内容物
- ストラップ本体
- アンカー×4
- アンカーマウント
- レンチ
- シール
- ポーチ
このパッケージだけで一通りのものが揃っています。
基本的には買い足す必要は無し。
ストラップ本体
幅は19mm。
長さは最長で145cm、最短で81cm。
重量は88g。
金属部分はアルミニウム、だと思います。
アンカーを固定するための黒いパーツ

取り外すことはできないので、普通のストラップとして使うことはできません。
アンカー
4個入り。
90kgまで耐えられるそうです。
ひもは3層構造になっていて、黄色い層が見えたら要交換とのこと。
アンカーマウント
これは単品で販売されているPL-AN-1と同じものと思います。
カメラの底に取り付けて、ストラップを使用することが出来るようになります。
アッシュに合わせてか、シルバーが入っていました。
カメラに傷がつかないよう、接地面は軟質素材になっています。
同時にすべり止めの効果もあるかと。
レンチ
シール
ポーチ
ストラップ本体も丸めれば入ります。
まあ、使用する機会はあまりないですかね。
カメラに装着してみる
ストラップをカメラに装着させるには、まずアンカーを付けます。
外すときはアンカーをちょっと押し込んだまま引っ張る。
これだけ。
簡単に着脱できます。
そしてこのストラップの特徴の一つである長さの調節機能。
やり方はこの黒い部分
実際に首から下げている状態では、下に引っ張ると長くなる、上に引っ張ると縮む。
さらに、付属のアンカーマウントを使うとストラップのつなげ方に幅が出来ます。
付け方は付属のレンチを使ってねじを締めるだけ。
このマウントにアンカーを通すとストラップの位置が変わります。


便利そうですね。
1/4インチ三脚ネジ穴の無いカメラには使用できません。
実際に使用してみて
実際に使用してみて、まず思う感想は「小型ミラーレス用に最適」という事。
19mm幅のおかげで、かなり快適に使用できます。
カバンに入れるときも収まりが良い。
反面、それなりに重量のある機材に装着して肩から下げると結構食い込んでくるので、長時間の使用は難しいです。
そしてセールスポイントの一つである長さの調節機能に関してはコツが必要。
伸ばすのは簡単なんですよ。
しかし、縮めるにはちょっとコツがいりますね。
引っ張る向きのちょっとした違いで全く縮められなくなったりします。
最初はちょっと戸惑いましたが、コツさえつかめば難なく使いこなせるようになるので、気にする必要は無いですけどね。
それから付属のアンカーマウント。
これは便利。
便利だけどかなり小型なので、心許なく感じるかもしれません。
外れちゃうんじゃない? と心配するかもしれませんが、使ってみた感じ普通のミラーレスカメラなら大丈夫に思えます。
付属の六角レンチでちゃんと締めれば問題ないし、恐らくアルミニウム製だと思うのですで、物自体も見た目よりは頑丈そうです。
しかし重量のある一眼レフやレンズに使うとちょっと不安を感じるかもしれないので、その場合は慎重に取り扱ったほうがよさそうです。
自分の持っている機材で一番重いコンビであるSONYのα7IIとSIGMAのArt135mmF1.8、合わせて約1730gで実際に使ってみた感じは、
問題なく使えるけどちょっと不安、といった具合でした。
また使うかと言われれば、Noですね。
どうしても不安だったら落下防止用にワイヤーを付ければ良いかもしれませんが、そんなことするくらいならマウントの使用をあきらめるほうが良いかもしれませんね。
付属のアンカーマウントは不安、でも使いたいという場合にはコレ。
別売りのプレートを使用する手も有りだと思います。
こちらのほうが大きいので安定感は違うかと。
でもカメラへ固定する方法は同じだから大差はありません。
付属のアンカーマウントは小型カメラ用と割り切った方がいいですね。
ミラーレス一眼はもちろんですが、コンデジなんかもOK。
とくにストラップ用の穴が一つしかないコンデジには最適のアイテムかと。
結論
小型のカメラで散歩しながら写真を撮るにはうってつけのストラップですね。
カメラに付属してくるストラップより細く、デザインも良いのでカメラ付属品を野暮ったく感じる人はまずこれを試してみるのが良いです。
カメラ付属のストラップはどうしてもメーカー名が入ってますし……
それから付属品も充実しているので、このパッケージだけを買えば基本的には足りていると思います。
しかし付属品が充実している分、他のストラップに比べて値段が少々高め。
なので、付属品のアンカーマウントを絶対に使わない場合は、他のストラップを検討しても良いですね。
アンカー自体は別売りで買えるので。
でもアンカーマウント、便利ですよ。
というわけでこのピークデザインのウルトラライトストラップ「リーシュ」、
細目でデザインの良いストラップを探している人にはなかなか良い商品だと思いました。