DELL PC用モニタ S2719HS
DELLのS2719HSを買いました。
27インチのPC用フルHDモニタです。
今までは同じDELLの24インチモニタを使っていたんですけど、解像度が1920*1200でアスペクト比が16:10だったんですね。
で最近、ニンテンドーSwitchを繋いでゲームしてるんですけど、16:10のアスペクト比のまま出力されてたんですよ。
なんと、16:9で表示してくれる設定は無し!
というわけで、ちょっとだけ縦に伸びた不自然な画面でも我慢して使っていたんですけど、そろそろ伸びた世界にうんざりしはじめてきたんで、モニタを新しく買い替えることにしました。
写真のRAW現像やるからIPSパネルが良いけど、ゲームもやるんで応答速度はできるだけ速いほうが良い。
AdobeRGBは無くても良いんで、普通に発色してくれればOK。
色域もあまり気にしない。
入力端子はPCとゲーム機で最低2つは欲しかった。
スピーカーはいらない。
とにかく汎用性が高いモニターを求めました。
で、結果、S2719HS。
24インチ1920*1200から27インチ1920*1080へ。
解像度は縦に縮むけど、インチ数は上げたので狭くなった感じは全くしないです。
入力端子もDPとHDMIがあるし、HDCPも対応している。
あと、なぜかUSB端子も付いている。
充電に使えそう。
100mm*100mmのVESA規格なので、届いて早々アームに取り付け。
良い感じですね。
ベゼルが薄いデザインがGood。
実際に表示するとちょっと黒い枠が出来てしまいますけど。
黒い枠はおよそ5mmくらいです。
これはスタンド。
高さ調節できるようです。
使わないので押し入れの奥へ。
それからHDMIとUSBのケーブルが付属していました。
どっちも使わん。
リモコンなどはありませんが、本体には物理スイッチがついています。
メニューは
- 輝度、コントラスト
- 自動調整
- 入力信号
- 色
- ディスプレイ
- メニュー
- カスタマイズ
- その他
画質のプリセットモードがあります。
- 標準
- ComfortView
- ムービー
- ゲーム
- 暖色
- 寒色
- ユーザーカラー
お決まりの機能ですが、ここで困った問題が。
輝度、コントラストはプリセットごとに設定できないみたいです。
例えば、輝度を50に設定したら、どのプリセットを選んでも50のまま。
これは不便極まりない。
映画を見るときはムービーモードで輝度高く、ネットは標準で輝度低く、とかが出来ないんです。
色合いが変わるだけ。
いや……プリセットの意味ないじゃん。
がっかり。
Dell Display Managerソフトウェアは便利。
輝度、コントラスト、プリセットなどがPCから行えます。
キーボードに入力切替のショートカットも登録できます。
本体のボタンでやるより断然良いですね。
あと、PCのアプリにプリセットを関連付けることが可能。
実際の写りに関しては極めて標準的な感じ。
まあ、普通のPCモニタです。
RAW現像は問題ないし、動画も大丈夫。
応答速度に関しては、普通にゲームをするくらいならOK。
通常モードなら8mSecだけど、高速モードにすると5mSecになります。
でも高速モードは画質がちょっと変化するみたい。
そして残像というか滲みというか、そういうのがちょっと出てくるようになります。
なんだかなあ、と思うけど、通常モードでも普通のゲームくらいなら充分にこなせるので、別にいいかって感じ。。
めっちゃ速いFPSとかはやらないし。
とまあ、輝度をプリセットに設定できない以外は大きな不満はないです。
デザインはシンプルで好感が持てるし、性能も悪くない。
これが3万ちょっとで買えるんだから良い時代ですよ。
でも、やはりプリセット毎に輝度を設定できないのは非常に残念。
ネット、文章、動画、RAW現像、ゲームの5パターンくらい作りたかったのに。