散歩写真 航空記念公園
年明けて早々やることが無かったんで、埼玉県の所沢市にある「所沢航空記念公園」を散歩しながら写真を撮りました。

所沢航空記念公園は西武新宿線の航空公園駅から徒歩ですぐにある公園。
所沢は日本の航空発祥の地であるらしいです。
駅(東口)から出るとすぐにYS-11がお出迎え。
何を公開するのかは分かりません。
すこし道なりに歩くと運動場。
運動場の周りにはランナーがたくさん走っていました。
ここら辺はさすがに興味が無いのでスルー。
そのまま歩き続けると公園内へ。
公園内は、当たり前ですが家族連ればかり。
航空記念公園といっても、基本的には普通の公園で広々としています。
しかし、航空関係の施設も。
航空関係の展示をしている記念館とのこと。
しかも大型映像館もあるようで。
現在上映しているのが「ティラノサウルス 最強恐竜 進化の謎」
航空関係ないじゃん。
ティラノサウルスの上映は3月31日までだそうです。
というわけで、今回は映像館はパスして展示のみを鑑賞。
入館料は大人一人510円。
受付の人に訊いたら写真撮影はOKとのこと。
遠慮なく撮りまくりました。
駐機しているだけじゃなく、天井から吊り下げて展示している機体もあります。
一番手前の黄色い機体がノースアメリカンT-6G
NSFって書いてある羽根だけ見えるのがスチンソンL-5E
銀色の機体がKAL-2
中央の黄色いのがビーチクラフトT-34メンター
左奥のヘリがHU-1B
右のヘリがOH-6J
そしてこれは九七式戦闘機のレプリカ。
脇に階段が置かれていて、そこから操縦席ものぞけます。
まあ、本物見たことないからなんとも言えませんけど。
あとは九一式戦闘機の実物。

レプリカ。
出入り口の横にお土産コーナーもありました。
何も買わなかったですが、零戦のガチャガチャがあったんでやってみました。
アオシマの1/144零式艦上戦闘機52型編。
一回300円。
その他の記念館で撮った写真たち。
展示館だけなら大人510円、中学生以下100円と気楽に入れる値段。
頻繁に通うまではいかないですけど、イベントもやっていたりするようなので、たまに行ってみるのも良いですね。
記念館を出た正面にはC-46。

これはでかいですね。
近くでよく見ると、鳥のふんで結構汚れています。
あとは公園内を歩きながら写真を撮ってました。
ロウバイ園では蝋梅が少しだけ咲いていました。
写真撮るの忘れたけど。

公園中央にある放送塔。
これを基準に考えると現在位置がわかりやすい。
広い場所では凧揚げをしている親子が結構いました。
そして木に引っかかった凧も結構ありました。
引っかかった凧の近くで凧揚げをするというリスキーな行為をする人が結構いるという事にちょっと驚きましたけど、そんなもんなんですかね。
さらには木から木へ凧の糸が。
以下、その他の写真たち
というわけで、公園内を一周歩いて回って帰りました。
公園内は比較的きれいで、トイレもそれなりにあるので歩きやすいです。
散歩にちょうどいい公園ですね。
今回の機材。
ボディはSONY α7II
レンズはTAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXD
α7IIったら、200枚くらい撮ったらバッテリが無くなった。
いくら寒いからって早すぎるでしょう。
予備バッテリは欠かせません。